アニメ評価データベースさち。
基本情報 レビュー(21) POV 関連商品 リンク(0)

星を追う子ども

星を追う子どものアニメ画像

アニメ作品の評価
タイトル 星を追う子ども
よみがな ほしをおうこども
関連サイト 公式サイト wikipedia
公開 2011年05月07日 [2011年のアニメ作品一覧]
カテゴリ 映画
全体評価 中央 70点/平均 68点(評価数: 39 件)
途中評価 中央 ---点/平均 ---点(評価数: 0 件)
レビュー数 21件[レビュー/感想を見る]

POVのグラフ(音楽,声,キャラクター,シナリオ,演出,作画)
ジャンル 冒険
SF
対象 一般向け
傾向 感動する
癒し系
傾向2 夢がある
原作 原作(オリジナル)
前作視聴 不要


星を追う子どもの詳細得点情報



放送前
(期待)
放送中
(途中)
放送後
(全体)
(途中)
+(全体)
平均------6868
中央点------7070
標準偏差------1717
最高点------9999
最低点------1010
評価人数003939
レビュー人数002121
→星を追う子どもの全評価一覧を見る(全39件)

星を追う子どもの得点分布



得点 評価数 グラフ
期待 途中 全体
100000 
90〜99004
80〜89005
70〜790014
60〜69008
50〜59004
40〜49002
30〜39001
20〜29000 
10〜19001
0〜9000 

星を追う子どものレビュー/感想 (ランダム)


 10点(全体)
(tete03) ,2012-01-29 ,ID:c66277
これはひどい
一見、冒険ファンタジーにも見えるがまったくわくわくしない
それどころか一部の設定に裏笑いまでしてしまった
タイトルの少女すらおっさん顔にみえてきたし新海作品としてこれはなかったことにします
 90点(全体)
(vipbar) ,2012-08-18 ,ID:c78443
(長文) 新海誠監督作品。

新海監督作品の特徴の一つである陽光の美しさ、恋、芸術的なグラフィックスなどが見所となっている事は勿論であるが、それらに加えて本作は色彩が非常に美しいという点も見所の一つとして挙げられる。

私が初めて本作品を観た時、まず感じた印象は「色彩が綺麗になった」という事だ。綺麗になったという表現は適切ではないかもしれない。なぜなら、本作より前の新海監督作品の色彩の優雅さは他と比較しても抜頭していたからだ。これまででも十二分に美しかった色彩が今回になって尚一
 80点(全体)
(ota00000) ,2013-05-30 ,ID:c96379
視聴中、キャラクター、音声、ストーリー等のアンバランスを常に感じた。
新海監督にはファンタジーは似合わない。

それでもなおこの人の作品は人を引き付ける何かを持っていると思う。
→星を追う子どものレビュー/感想を見る(全21件)

ログイン

アニメさちID
アニメさちパスワード
ログイン状態を保持

新規ID登録

パスワードを忘れた方は

メニュー

おすすめアニメ

年間統計 [2025][2024]

放送予定アニメ

アニメレビュー/感想一覧

POV検索

アニメニュース

アニメ番組表

アニメリンク集

その他

このサイトについて

利用規約

マニュアル

あにめさちのQ&A

更新履歴

作品データ更新履歴

広告について

お問い合わせ

アニメさちTOPへ