紅の豚の評価、レビュー/感想 一覧
最後まで見た後のレビュー/感想
87点 | (aceman) ,2016-06-25 ,ID:c147781 |
---|---|
言わずと知れた宮崎駿監督作品。 第1次世界大戦後、イタリア空軍を退役した飛行艇乗り「ポルコ・ロッソ」は空中海賊を相手に賞金稼ぎとして名を挙げていた。 ジブリ作品なので作画に関しては言うまでもないが、この作品の飛行シーンを超えるアニメを自分は知らない。久石譲の音楽もこの作品の世界観を何倍も魅力的にしている。女性や子供に人気のないジブリ作品として有名だが、それは観てない人が多いだけだと思われる。 登場するキャラはどれも魅力的。93分という短い時間でそれぞれの人生を視聴者に魅せる点が他のジブリ作品にはないこの作品の魅力。 ジブリファン、アニメファンなら必ず観るべき作品。 |
90点 | (tamyu) ,2010-10-22 ,ID:c33890 |
---|---|
紅の豚は自分の中でジブリTOP3に 入るくらい好きな作品です! 男のロマンやカッコイイセリフ、ハードボイルドなど 「男臭さ」が詰まったジブリ作品であり そういうのが好きな方にはオススメできます! 舞台の古いイタリアも良く表現されていて その時の歴史や人間の生活感などを感じることができます! 悪役の奴らもどこか憎めない人間味にあふれていて そのようなキャラクターたちが織りなすこの作品は とても面白いです! 『とばねぇ豚はただの豚だ』 マルコ(ポルコ)カッコイイ! |
80点 | (narutoshi) ,2010-08-14 ,ID:c29411 |
---|---|
つーか、ここにいる全ての平和ボケした登場人物の両耳に片端から激辛の唐辛子を突っ込んでしまいたい!! なるほど、作品発表時はバブルか!! 道理でボケてるわけだ。 宮崎作品にしては珍しく中年女性がヒロイン…と思いきや、やっぱり少女が…。 どうやら中年男性向けに作ったらしいが、多分に洩れず当作品も童心に訴えかける毎度の宮崎アニメであり、中年向けとは到底言い難い。 終わり方が良かったので、この点数。 |
85点 | (sandy_7727) ,2011-07-01 ,ID:c49705 |
---|---|
少年時代から何度も見ている大好きな作品。 主人公のおっさんは何故か豚。戦闘機乗りらしい。 時代背景や場所が明白で、とてもリアルな描写。 音楽や歌声で、演出の凄さを目の当たりにした。 綺麗で優雅にみえる街とは裏腹に人々の生活はとても貧しい。 誰もその素振りを見せず、元気に生きる人々。 描かず想像させる結末って今考えるとベタだけれど 子供心に受けた衝撃は今でも忘れない。 |
97点 | (yandere) ,2012-06-15 ,ID:c74600 |
---|---|
宮崎作品では一番好きな作品(少数派ですね、きっと)ジブリですから作画・音楽など安定感あります。CVに声優さん以外が参加されていても違和感がほとんどありませんでした。 ここまでの作品と、もののけ姫以降で作風が変わってしまった気がします。正直、非常に残念です。 工場から飛び立つシーンは良質な音楽が合わさって最高です。ED曲は屈指の名曲ですね。 |
90点 | (pipe) ,2010-03-13 ,ID:c23414 |
---|---|
個人的にジブリの中で一番好きな作品。 幼稚園くらいの頃から見ていましたが、将来飛行艇乗りになりたいと思わせるくらいの空の話。 ストーリーは今でも分らない点が多いが、年を重ね、見るたびに、また今までとは違ったものを得ることができる。 全体の雰囲気は大人向けだと思う。 大人になって、再び見るのもいいんじゃないかな。 |
84点 | (gogo) ,2008-02-10 ,ID:c4165 |
---|---|
これまでのジブリ作品とはことなり主人公は豚の男で 渋いキャラクター設定である。ストーリーの起伏も少なめで トトロやラピュタと比較すると対象年齢も上がっています。 歳をとったせいかこの映画が良く映ってしまう。 「飛ばねぇ豚は ただの豚だ」はカリオストロの城に並ぶ名台詞 ただ最後の締めが煮え切らない点がある。 |
75点 | (pochida) ,2011-01-22 ,ID:c38940 |
---|---|
(ネタバレ) 加藤登紀子はいいな~ 内容はわりとくだらないとお |
85点 | (simabarasimin) ,2012-04-09 ,ID:c71613 |
---|---|
やばい相当面白かった 昔見たときはクソあつかいしてた自分を恥じたい 他のジブリ作品のような壮大な世界観も、強烈なメッセージ性もない が、そのおかげでポルコや周りの人間関係を肩の力を抜いてじっくり見れる みんなかっこいいな~ ただ、なんで豚になったの? |
60点 | (hyt) ,2008-06-23 ,ID:c5340 |
---|---|
(ネタバレ) 他のジブリアニメと比べ、渋カッコいい雰囲気があり少 |
95点 | (tossy) ,2008-05-21 ,ID:c5001 |
---|---|
言わずと知れた宮崎駿監督の名作映画。この映画が好きな飛行機好きは結構多いです。 子供から大人まで楽しめる事のできるこの作品の良さは、大人になってからの方が解るのかもしれないです。 |
80点 | (blue_heaven) ,2010-10-23 ,ID:c33910 |
---|---|
安心して見られる宮崎的展開、オススメできます。 作品のあちこちで描かれる情景からくるノスタルジーと 宮崎作品独特の「飛行感」とでもいいましょうか、 それが感じられます。 |
80点 | (napier) ,2015-08-25 ,ID:c135231 |
---|---|
ハードボイルドでありながらユーモアと人情味あふれる作品 主人公は魔法によって豚にされてしまったとのことだが ファンタジー展開はせずに終わるのが特徴的 |
75点 | (tcom) ,2010-08-04 ,ID:c28928 |
---|---|
家の母が主役やってる作品です。 (ものすごい嘘です だって体型が似て・・略) 悪くないです。見たらいいんじゃないですかね。 |
90点 | (chiaki) ,2017-05-08 ,ID:c159006 |
---|---|
「時には昔の話を」の歌も作品とマッチしていて、想像を膨らましてくれます。 良い作品だと思います。 |
90点 | (hata) ,2010-03-17 ,ID:c23520 |
---|---|
オススメ。男なら迷わず観よう。 |
87点 | (mutekisensya) ,2007-12-31 ,ID:c3440 |
---|---|
独特でシュールでユーモアあり |
92点 | (justy1009) ,2013-03-06 ,ID:c89991 |
---|---|
飛べない豚はただの豚だ |
80点 | (usyu) ,2012-03-11 ,ID:c68575 |
---|---|
良い作品と思いました。 |
100点 | (requiem) ,2010-11-19 ,ID:c34934 |
---|---|
飛ばねぇ豚はただの豚だ |
このページは 2025年6月22日 21時19分37秒 にキャッシュされたものです。