作画、音楽、ストーリー共に完成度が高いアニメです
ただテンポがゆっくりとしていることや全話一話完結
であることそして各話の起承転結が似ているためダラつき
が感じられることに減点。
前編後編の2話構成だったらもう少し評価が高かったかも。
最近のロボット物とは違いキャラクターもメカも無骨で
男臭いアニメであり主要キャラに女性は存在しない。
当然ながらストーリーに恋愛要素など皆無で戦場を生き抜く
兵士を描いた重厚な作品作りになっている。
まさに男向けなアニメの代表格と言える。
1期とは違いバーディーが主人公となっている。
ストーリーは1期より重い内容でSF色が強くなっており
次のエピソードが見たくなる内容だった。
表現もグロイシーンがあり自分のツボにくる内容である。
作画は実験的で安定していないが動かない作品よりこちらの
方が好みである。一部ではこれを作画崩壊といっているが
僕はそう思わない。
キャラクターデザインにクセがありクールに見える
主人公ですが、登場するキャラクターはタイトル通り
皆、熱い漢達でそれぞれ良い味を出しています。
あまり評価されていませんが、とても面白い作品です。
ジェイの「漢は〜」の語録はお気に入り...(続き)
前のSACに続きハイクオリティな作品に仕上がっています
ただSACと比較するとスケールを大きくしすぎた感があり
シナリオの面ではSACの方が好みでした。
あと少佐とバドーの活躍をもう少し他のメンバーにも
回して欲しかった。
人間の女の子が魔法世界に飛ばされるネタなんですが
ストーリーは他の魔法少女モノと比較すると若干暗い内容で
女の子むけより一般向けな感じがしました。不気味で
可愛らしい妖精や独特な彩色で演出された世界観、空気観は
他魔法少女モノにない特徴と言えます。
NHKだけに作画は安定してます。
・作画
基本的に安定はしているがたびたび崩れることがあった。
・ストーリー
のんびりとした雰囲気のアニメで日常生活の他にもファンタジー要素が含まれている話もある。難しい内容は無く気軽に見る事ができるので、どの話もお気に入りでオススメできます。
・音楽
ゆっくり、ゆったりとした音楽が基本になっている。ストーリーとの愛称もよい。
これまでのジブリ作品とはことなり主人公は豚の男で
渋いキャラクター設定である。ストーリーの起伏も少なめで
トトロやラピュタと比較すると対象年齢も上がっています。
歳をとったせいかこの映画が良く映ってしまう。
「飛ばねぇ豚は ただの豚だ」はカリオストロの城に並ぶ名台詞
ただ最後の締めが煮え切らない点がある。
最初見たときは光学迷彩やガンアクション、多彩なCGに
目を奪われました。95年の(原作は89年だけど)時点で
ネットワーク化が進んだ高度情報化社会という世界観を
取り入れた先見性は高く評価したいです。
ただストーリーにいたっては...(続き)
ストーリーは可もなく不可も無い作りで、主人公がヒロインを
救うために奔走する内容。13話構成なのでダラダラしないが
その反面ボリューム不足が否めない。
ただ決してツマラナイ作品ではないことを付け加えておく。
アクション、バトル時の作画は所々よくこの点は評価できる。