原作未読。
放送前から設定がぶっ飛んでいたので気にはなっていて見てみたら予想通りぶっ飛んでいて面白かった。ツッコミの声優さんの使い分けがかなり面白かった。でもやはり設定の個性が強すぎてオチの大半が設定に帰結してしまうのでそこはパターン化されてしまいがちだった。
1話感想:3D。これはアニメとして見るレベルじゃない。人形劇?というほうがしっくりくる。アニメ外として楽しみたいというようなものでもないので、終了。ケンシロウなの?年代あってるの?まぁどうでもいい。
(ネタばれ)ペルソナか〜。なんちゃらファイブっていわ...(続き)
(ネタばれ)一行でまとめると、カマトトぶってんじゃね...(続き)
(ネタばれ)そもそもおっさんだし、部分部分で汚いし、...(続き)
出落ちかと思ったけれどネタが切れないですね.
春雄が大人みたいな子供なので安心して見ていられる.
ラノベ原作にしてはめずらしく、
中東や貧困問題をマジカルで包んだ作品。
面白い要素はあるのですが、
読者層の問題なんでしょうか?
はしょりの印象が強く、〜風な作品という
印象が自分的には受けちゃいました。
録画が良い塩梅になったので、視聴。
そもそも温度が高いので、観る側にもそれ相応の準備が
必要な作品かと。
声を生業としている人がやる噺の話。
落語に関しては素人なので、
どのレベルにあるのかわからないですが、感動はしました。
この作品特有のついつい観ちゃう。
けど振り切らないモヤモヤ。
やっぱりスポンサー付き故の制限でしょうか。
設定からチラチラとみえるダークな誘惑。
もうちょっと振ってみてほしいと期待。