原作ちょっと読んだ。途中まで視聴。
カイジスピンオフ、帝愛の中間管理職(?)利根川先生のお話。ナンバー2って中間管理職って言わなくね?ってのは置いとく。
かびらなんとかのナレーションは、慣れるまでウザイ。ウザさが味なのかも。そして「...(続き)
コンセプト面白いなぁって思ってウィキを見たら、原作およびキャラクター原案がブラックラグーンの広江礼威で、なるほどと思った作品
原作ブラックラグーンと話の内容からブラウザークラッシャーを掛けて「原作ブラクラ」とは言いえて妙だなと。
感覚的...(続き)
ストーリーもキャラもOPもNHKアニメのようなアニメ。
原作がBONES、樋口真嗣、岡田麿里であれば話自体は安定だろうと思っていたら、安定でした。
めまぐるしい展開などもなく普通に中弛みすることなく楽しく通して見れる。
この安定感が物...(続き)
個人的には新設定のSFデザインくらいしか興味は薄かった
絵は今どきのキレイ系になってるとは言え、演出上どちらが美しいかは個人の好みにもよるだろうし派手にすりゃいいってもんでもないだろう
あと、これもデザインの話だが、なるほどーと言う...(続き)
最後までわかりにくいですが、まあセイバーが可愛いから見ていられます。
あそあせに並んで面白い、ディオメディアは
ギャグ専アニメのがいい
意味わからん、主人公はかわいいが急に歌い出す。
くだらないバカエロもの…ではありますが、ここまでバカに徹されると
一周りして逆に好きですね。
ラッキースケベには、そこまで行くならもうやっちまえ、ってなのが多いですが、本当にやっちゃっうとは恐れ入る。
うるし原智志の絵というのも懐かしくて良いし、5分なら苦にもならないし、
見ちゃおうかな。
うーん、まあ普通に面白そう。
ギャルゲー/エロゲーのテンプレ通りの始まりといった感じですが、
一応先も気になるところもあるし、作画レベルは高くキャラが可愛らしいので、普通に視聴ラインという感じ。
しかしもっと面白そうなのが10本以上あったら落選するかな、という感じ。
絶対必見、という程には心を掴まれませんでした。
おお、バキだ。なんかそのままアニメ化されている感じで面白いですね。
出来自体は良さそうです。
…ぶっちゃけ、原作ではこのシリーズは、なんというかまぁ、竜頭蛇尾な感じに終わってしまった感がアリアリなんですが…。
まあ12〜3話できちっと再編集しなおせば、原作以上に面白くすることは可能だと思います。