インベーダー終了後、アーケードの初代マリオブラザーズぐらいから、格闘ゲー世代までの人が見ると涙するアニメ。
自身も格ゲー世代なので凄く楽しくみれた。
ゲーメスとの筐体販売記事が熱いというのは、本当に懐かしさに震えた。
ヒロインの大...(続き)
どうみても声優アニメ。
半分のみを切り売りすれば、これはこれで面白く王道。
ひょうきん族とかドリフとかを見てる感じ。
なので子供人気が高いのがうなずける。
ただ前半後半のネタがほぼ同じなので、どこまでいっても声優で持たせてるアニメ。
ボブネミミッミとか口ずさむ
将棋がメインでないと思えば良くできてる。
将棋がメインだと思うと、少しがっかりする。
二兎追うものは一兎も得ず。
そんな感じですね。
個人的にアニメじゃない認定で引き続きパス。
12話まで:50点
可もなく不可もなくってかんじなんで、EDの上書きで印象処理されるかんじ。みてればなんか普通に良くかんじてくる。
京都人なら、ペンギンだろうと、小馬鹿にするべきなんじゃないんですか?
PRかねてるのか、継...(続き)
12話まで:期待値ほど面白くない。わりと微妙
5555555555 55
-----------------
1話感想:これ続きあったのか。けっこう好きだなーってのを再認識。面白さは微妙??お勧めはしない。
(ネタばれ)既知のストーリーなんで、入れ込む要素はな...(続き)
団長がギャグ的にいい味出すので黒の暴牛編はおすすめ
中世風魔法世界の典型的ファンタジー、子ども向けでライバル出ないが
(ネタばれ)わざわざ数に押し潰された残虐な負け戦やる...(続き)
真面目に締めるところもスパイス的にあるが、基本的にはノリの良い下ネタを含むコメディ。
あまり期待せずに観ましたが、結構面白かった。
特にベッキーが大暴走した第8話。
個人的に下ネタやバカバカしいノリが大好物なので、ベッキーの女体盛...(続き)