オタク&日常&恋愛。
WORKINGに近い構成。異なる点はオタク要素。ギャグ面では少しムラがあるように感じました。個人的には、この手の作品ではオタクというものを象徴的に表現しすぎているせいでかえって不自然に見える部分があるように思います。
思ったよりも面白かった
本屋が舞台だがメインはラブコメ
ラブ7:3コメぐらいなのでコメディーメインで見たい人には合わないかも
しかしGメンが出ると一気にコメディー要素が上がり盛り上がる
うみと先生キャラは割と好きだがあとはどうで...(続き)
全体的に言えばそれほど面白くは無かったけど、
せんせいの女子力シリーズはわりと面白かった。
理系の中の文系みたいな場違いな響きですが、
今は電気街≒オタク街なので世代でイメージは変わりそうです。
むしろ電気街にいきなり仏壇屋とか在るよりは一般的です。
職場物のコメディですが、ギャグ度もきつくなく
リアルさもある程度は残して...(続き)
総合80点。本屋店員コメディにラブコメ要素が入った作品で、やや中弛み感も感じつつ、安定感と面白さはあったと思う。キャラも、ヲタクの海雄や同人作家の先生、カメラ少女のカメ子、マンガ知識豊富なソムリエなどキャラ立てやその役割が割と明確だったと...(続き)
舞台をデンキ街に移しての日常アニメ。
楽しませて頂きました。
なんとなく見たものの
なんか印象に残らないし、とはいえつまらないともいえない。
終わり方もよくわからずなんだこの空気アニメという感じ。
※原作未読
ニコニコ動画にて視聴
ま〜たパロネタ頼みの安っぽい日常系か〜もう飽き飽き
と思いつつ観始めたものの意外と楽しめました。
日常系と思わせといて実はラブコメ成分が多めだったのが逆に新鮮で面白かったです。
キャラデザも視聴前は微妙と思ってましたが動画になるとかなり可愛かったです。
世界的に有名な某電気街の本屋が舞台のアニメ。
早い話、マニアックな男女による日常系ラブコメです。
萌が不足気味なので、私好みではありません。
でも、突如襲ってくる笑い。
中でも、先生ちゃんの女子力チェックにニヤニヤでした。
原作知りません。
アキバ系の特殊な本屋さんで働くバイト戦士たちのユルフワコメディ(嘘)オタ系のあるあるを売る側の視点からやりたかったのはわかるが、なぜに恋愛メイン?
個人的にはもっと内輪ネタメインで恋愛は添え物程度ならもうちょっと見...(続き)