これは予めの構成の問題。
全てを描けない時の取捨選択。
アニメ版では平蔵自身を中心に据えた分、
それらは端折る事になったのだと思う。
しかも30分という短い時間で細かい描写を描くことを捨てて
平蔵自身の色々な面が解る話で構成した感...(続き)
ドラマ版が積み上げてきた世界観とはやや違う。
肝心の鬼平のキャラがイマイチに思えてしまう。
髪の毛もそうだけど何となく本所時代の平蔵という若い感じがする。
懐の深さや遊び心などは容姿からは伝わり辛い。
1話の拷問はやり過ぎに見え...(続き)
前作を全く覚えていないので何をやっているのか解らない。
毎回違う物を見ているかのよう。
何か哲学とか科学とかを独自視点で語ってるのが中二ぽい。
どういう意味なのかを考えても解らない。
でも嫌な感じはしない。この感じは経験があるから。...(続き)
何となく”実は私は”みたいな感じのコメディ。
時期的に”亜人”のパロディかと思ったが何の関係もなかった。
コメディアンな佐藤さんを期待していたのに・・・。
全体的にキャラがイマイチ好きじゃない。
吸血鬼とかデュラハンとか雪女とか、アニメでは定番すぎ。
妙にエロエロしていてウケ狙いな感がある。
昭和の少年誌の作品という感じ。
エロ物よりエロい描写がある。
でも無機質でエロいとは感じない。
何の臭いもしないエロというか、哲学的なエロというか。
ある意味”12歳”の延長線上な”16歳”。
正直、見るのが面倒臭いと思えてしまう。
エロを抜いたら理屈の多い恋愛...(続き)
第一印象は、こんなに作画が弱かったっけ?
元々そんなに良くはなかった気はするけど、ここまで酷かった記憶もない。
良い記憶は美化されるというやつか?
作画レベルに関しては最後までダメだった。
なんかギャグが力押しになっている・・・...(続き)
何となく1世代前のコメディぽい。
ギャグでは無さそう。行けそうな雰囲気がある。
小林さんが女なので取って付けたようなサービスが無いのは良い。
でも逆に乾パンのように乾燥していて味気ない。
もう少し味のあるキャラにして欲しかった。
...(続き)
純粋に続きなのか。
こういうの最初のイメージが大きいから、
3年が抜けるともう違う作品という感じがする。
部員を繋いで延々と続くような長さは単に勝負物というより
某野球漫画の様な伝統や歴史も重視する別の作品に思える。
ある意味マン...(続き)
元ネタゲーム未プレイ。前期未視聴。
3話まで視聴。
ここでこの作品が続編であることに気付く。見なければ!
2話まで視聴。上方修正 70 ⇒ 75
作画のクオリティ、劇場版並ですね。制作費随分とdているのだろうな。そのまま!
1話視聴。
神を打倒し、悪魔を使役している人間界という設定でしょうか。
恩田尚之ワールド全開ですね。
前期の内容を全然覚えてない。
作画、演出はそこそこ、相変わらず話がひっ掛からない。
理屈だらけの面倒臭い感じが嫌。
しばらく見ていたけど何も頭に残らない。
この作風とは相性が悪いのかな。
何故か最終回?が1カ月先。
それじゃ...(続き)