鳥が出てくる以外、普通。
淡々と話が進んでいくだけです。日常に対する意外な視点とかそういうのもなかった。
やっぱりそういう場合、恋愛が一大事になりますよね。劇場版がお勧めです。
その際は本作を観ていなくても、話はつかめるので大丈夫だと思います。
本放送は罠に引っかかったのでビデオマスター版で視聴
なぜステルス艦が実用化されてる時代に旧型戦闘艦で実習するのか?
対武蔵で艦橋以外はバカスカ撃ちまくって他の乗員への配慮はどうした
敵の正体判明したのに犯人は放っとくの?
ラスト...(続き)
周りの評価が良く、期待値も高かったせいか盛り上がりに欠ける感じがしました。
ただただ楽しいだけ。挫折だったり、苦難だったり、波風が立たずに、苦労を感じる面が見えないので、全体として物語に抑揚が無いように感じました。
2期目の話数も多...(続き)
「とある科学の超電磁砲」「とある科学の超電磁砲(OVA)」「とある科学の超電磁砲S」の順番です。
とある科学の超電磁砲が良いと思ったら観てみてください。
考察することも、それを作中で紐解いてくれるのも作品の良さ。
素直に観ていても楽しめますが、考えながら観ていても楽しめます。
『借りぐらしのアリエッティ』を手掛けた米林宏昌監督のジブリ作品。この方はうまく映画の時間内に話をまとめてくれます。
内容も理解しやすいし、ストーリーも良いです。
『パプリカ』『パーフェクトブルー』など、独特なアニメ映画を手がける今敏氏の監督が初めて手掛けたTVアニメ作品。
他の今敏氏の作品を観て興味を持った方、アニメを観て色々制作者の意図を考察する方、考えを巡らすことが好きな方、観てみてください。
私は好きです。
個人的には本編の良さを壊してしまうので、私は観なかったことにします。
『妄想代理人』『パーフェクトブルー』など、独特なアニメ映画を手がける今敏氏の監督作品。いろいろと考えを巡らさせてくれます。
好みは分かれそうですが、私は好きです。
良いけど完全版である劇場版の視聴で十分だと思います。
『妄想代理人』『パプリカ』『パーフェクトブルー』など、独特なアニメ映画を手がける今敏氏の監督作品にしては、割と見やすい部類に入ると思います。
この監督の作品はなかなか理解するのに苦労するというか、実際に理解できているかわかりませんが、本作についてはかなり素直に観れたように思います。