(ネタばれ)ホラー装丁なんだが、怖がらせようという演...(続き)
(ネタばれ)独善的な掛け合いが、だらだら続いてうんざ...(続き)
自我を持った機械は人なのかとか、精神と肉体のどちらが本質かとか
そういったテーマを描きつつも、決して重たすぎることはなく
映像美としての爽快感を徹底している勢いのある作品。
世界観もキャラデザも良く、ちょっと見ればすぐ入り込める。...(続き)
(ネタばれ)設定を極端にしてるんだが、それで解決した...(続き)
(ネタばれ)アニメ版(スピンオフ以外)か原作視聴推奨...(続き)
初めクレイジーで面白かったのだが
長いので段々と飽きる。
3分アニメで主人公達の声優を全部女性にしとけば
神アニメになったかもしれない。
そういうポテンシャルを感じる原作。
序盤つまらない
話が動き始める8話あたりから見るのが吉
ヒカルの碁系で将棋がわからなくても楽しく視聴できる。棋士中心の人間ドラマという形ではなく、主人公の周りの人間関係が中心で、勝負事の厳しさと周りの人間関係の暖かさがとてもひかれる作品。
作者が同じなので当然ハチクロ臭のする良作で流石NHKア...(続き)
ヒカルの碁系で将棋がわからなくても楽しく視聴できる。棋士中心の人間ドラマという形ではなく、主人公の周りの人間関係が中心で、勝負事の厳しさと周りの人間関係の暖かさがとてもひかれる作品。
作者が同じなので当然ハチクロ臭のする良作で流石NHKアニメという作り。
1期の最初を乗り越えれるかで継続が変わる感じ。将棋戦が開始されると次々と観れていく。
5話 ローマの休日オマージュと思ったがタイトル通りラブコメしないし、まわりがはっちゃけるだけで主人公空気
ストーリーも過去エピとか他カプとか外回りばかり
ヒロインキャラデザもいまいちで、写真も不安材料