業界が今とは違う意味で元気だった時代の作品。警察組織のお話なので既存のロボットアニメと違い、空を飛んだりビームをぶっ放したりしませんが、パイロットから整備員にまでスポットを当てた異色作です。
当時のOVA物の中では大ヒットしたメディアミッ...(続き)
キャラがいい。
ギャグも悪くない。
ストーリーは薄っぺらい。
まとめ
踊る大捜査線が好きな人は好き。
〇キャラ
±コメディ調
△戦闘ロボものとしては
TV < OVA2 < OVA1 < M3 < M2 < M1
社会派コメディーロボットアニメ。
話は泥臭く、しばし演歌的な何かが入っています。
また、コメディーはさほど面白くありません。
OP曲は、売れないアイドル歌手が歌うような昭和的歌謡曲です。
5、6話は駆け足感があったのでもうちょい深く掘り下げて欲しかったが、1話1話が大変よくまとまっており面白かった。
1980年代後半ロボット警察物。コメディ&アクション。
シリーズ最初の作品。ドラマ「踊る大捜査線」の元ネタにもなった。ゆるーい警察署員の日常訓練生活や会話は確かにデジャビュを覚える。I・G系の後のシリーズ作品、攻殻機動隊にも影響が見られる。"押井節...(続き)
シリーズ化・ブルーレイ化してるのでそれなりに面白いかなと思いシリーズ最初のOVAから視聴
POV評価がロボット物で燃えるだったので取り合えずOPで面食らってしまいました、昔の萌え系?そして内容は・・ギャグ色が強いですね、ん〜〜思ってたのとのギャップが・・・でも20年以上前の作品でブルーレイ化ってのは人気があったからだと思うので他も見てみます。
原作からのファンだったんで、結構高評価。
グリフォン関連の話はおもしろい。
とても楽しめたのだがコミカルに行くのかシリアスに行くのか、少々路線がわからない感じもした。
すべての作品を確認してからまた評価していきたい。
当時見たときは面白かった。